イベントコンパニオンは、費用対効果の高い広告です。
イベントコンパニオンは、
費用対効果の高い広告です。
イベントコンパニオンは、単なるスタッフではなく、好印象を演出するパフォーマーです。
貴社様の費用計上は、広告宣伝費になります。
イベントコンパニオンは、1名1日19,000円〜25,000円前後でご利用頂けます。
広告宣伝費+人件費+装飾費の合計金額と比べると、費用対効果は高くなります。


コミュニケーション

綺麗な声、笑顔、美しい立ち居振る舞い、親切な応対、機転の効いた応対、清潔な服装や身だしなみ、ポジティブ(前向き)な言葉、で、カスタマーに好印象を残します。
言語コミュニケーション(7%)だけでなく、非言語コミュニケーション(93%)も大切にした印象づくりをします。
メラビアンの法則
非言語(ノンバーバル)コミュニケーション
言語(バーバル)コミュニケーション
好印象・ブランドイメージアップ

人は、セットで発信された情報を、セットで記憶します。元気+楽しい+幸せ+美しい、などのポジティブな印象と、貴社商品をワンセットで情報発信する事で、お客様に好印象の記憶が残るようにします。
連合の法則
TVCMなどで、好印象のタレントを採用し商品の宣伝をするのと同じで「連合の法則」と呼ばれる心理法則を応用しています。
マーケティングの4p

イベントコンパニオンは、マーケティングの4Pの一つ「プロモーション」に属し、その中の「直接的な人的販売」によって、消費者の購買意欲を喚起します。
どんなに素晴らしい物やサービスも、気づいてもらわないと売れません。
足を止めて手に取ってもらう。知って頂く。商材や商品認知の手助けをします。
ちなみに、「イベントコンパニオン」は和製の言葉で、英語圏では、「プロモーショナルモデル」と呼び「プロモーションをするモデル」の意味です。
Attention(注意)interest(興味)

消費者の心理プロセス
イベントコンパニオンは、広告宣伝に対する消費者の心理のプロセス「AIDMA」や「AISAS」の「A」と「 I 」を担います。
注意を引き、商品に興味を持ってもらいやすい状況を作ります。